熊翁博 力士情報
すべての取組を見る
すべての相手を見る

熊翁の勝ち

寄り切り25
押し出し23
送り出し9
突き落とし9
叩き込み8
寄り倒し8
引き落とし6
切り返し5
上手投げ4
押し倒し4
肩透かし4
掬い投げ4
下手投げ3
うっちゃり2
送り倒し2
突き出し2
吊り出し2
浴せ倒し1
勇み足1
首投げ1
外掛け1
引っ掛け1

22 決まり手
KV50: 15.4 決まり手

熊翁の負け

寄り切り32
押し出し20
上手投げ15
押し倒し15
突き落とし11
寄り倒し11
叩き込み10
小手投げ9
上手出し投げ5
首投げ4
掬い投げ4
引き落とし4
送り出し3
突き倒し2
上手捻り1
送り倒し1
極め出し1
下手出し投げ1
下手投げ1
突き出し1
吊り出し1
不戦1

22 決まり手
KV50: 14.2 決まり手

熊翁の勝ち

浴せ倒し 1 (0.80 %, overall rate is 0.40 %)
平成5年9月11日目東下29 熊翁浴せ倒し西下39 秀ノ海


勇み足 1 (0.80 %, overall rate is 0.28 %)
平成3年3月4日目東十9 熊翁勇み足東十13 貴ノ浪


うっちゃり 2 (1.60 %, overall rate is 0.65 %)
平成5年5月5日目東下8 熊翁うっちゃり西下6 中嶋
平成5年7月4日目東下13 熊翁うっちゃり西下11 貴ノ洋


上手投げ 4 (3.20 %, overall rate is 8.25 %)
平成2年11月3日目東十5 熊翁上手投げ西十11 高望山
平成3年3月5日目東十9 熊翁上手投げ西十13 盛風力
平成5年1月1日目東十9 熊翁上手投げ西十9 前進山
平成5年5月1日目東下8 熊翁上手投げ西下8 琴龍


送り倒し 2 (1.60 %, overall rate is 0.40 %)
平成2年9月4日目西十12 熊翁送り倒し東十6 玉海力
平成4年3月14日目西下1 熊翁送り倒し東十12 太晨


送り出し 9 (7.20 %, overall rate is 2.23 %)
平成2年9月5日目西十12 熊翁送り出し西十6 琴の若
平成2年11月11日目東十5 熊翁送り出し西十13 大善
平成3年1月3日目東十12 熊翁送り出し東十4 玉龍
平成3年1月8日目東十12 熊翁送り出し東十10 立洸
平成3年5月2日目西十11 熊翁送り出し東十5 大善
平成3年5月4日目西十11 熊翁送り出し東十4 玉龍
平成3年5月10日目西十11 熊翁送り出し西十9 玉海力
平成4年11月9日目東十6 熊翁送り出し東十8 豊富士
平成5年1月15日目東十9 熊翁送り出し東十8 星安出寿


押し倒し 4 (3.20 %, overall rate is 2.66 %)
平成3年3月7日目東十9 熊翁押し倒し東十7 玉海力
平成3年7月15日目西十7 熊翁押し倒し東十10 大岳
平成3年9月6日目西十8 熊翁押し倒し東十11 日立龍
平成5年1月13日目東十9 熊翁押し倒し西十11 豊富士


押し出し 23 (18.40 %, overall rate is 16.00 %)
平成2年3月13日目西十11 熊翁押し出し東十1 薩洲洋
平成2年9月2日目西十12 熊翁押し出し西十13 大石田
平成2年9月9日目西十12 熊翁押し出し東十2 貴花田
平成2年9月14日目西十12 熊翁押し出し東十10 騏乃嵐
平成3年1月2日目東十12 熊翁押し出し西十6 芳昇
平成3年1月5日目東十12 熊翁押し出し東十5 旭豪山
平成3年1月10日目東十12 熊翁押し出し西十8 龍ヶ浜
平成3年1月11日目東十12 熊翁押し出し西十4 浪ノ花
平成3年3月12日目東十9 熊翁押し出し西十8 佐賀昇
平成3年7月8日目西十7 熊翁押し出し東十6 玉龍
平成3年9月4日目西十8 熊翁押し出し西十2 玉龍
平成3年9月10日目西十8 熊翁押し出し西十9 浪ノ花
平成4年1月2日目西下4 熊翁押し出し東下5 近藤
平成4年1月7日目西下4 熊翁押し出し西下7 駒不動
平成4年1月9日目西下4 熊翁押し出し東十13 巌雄
平成4年5月9日目西十11 熊翁押し出し東十7 巨砲
平成4年7月6日目西十5 熊翁押し出し東十12 芳昇
平成4年7月14日目西十5 熊翁押し出し東十7 若瀬川
平成4年9月2日目西十6 熊翁押し出し東十11 逆鉾
平成4年9月9日目西十6 熊翁押し出し東十3 魁皇
平成4年11月5日目東十6 熊翁押し出し西十7 両国
平成5年5月9日目東下8 熊翁押し出し西下4 霧の若
平成5年9月2日目東下29 熊翁押し出し西下29 琴龍


肩透かし 4 (3.20 %, overall rate is 0.76 %)
平成2年9月1日目西十12 熊翁肩透かし西十11 大竜
平成3年5月7日目西十11 熊翁肩透かし東十12 駒不動
平成4年5月1日目西十11 熊翁肩透かし東十12 旭豪山
平成4年5月3日目西十11 熊翁肩透かし西十5 旭里


切り返し 5 (4.00 %, overall rate is 0.48 %)
平成3年5月12日目西十11 熊翁切り返し東十10 立洸
平成3年11月8日目東十12 熊翁切り返し東十10 玉龍
平成4年5月8日目西十11 熊翁切り返し西十9 栃天晃
平成4年9月11日目西十6 熊翁切り返し西十8 肥後ノ海
平成5年11月12日目東下21 熊翁切り返し東下13 大竜


首投げ 1 (0.80 %, overall rate is 0.30 %)
平成6年1月1日目東下14 熊翁首投げ西下13 郡山


下手投げ 3 (2.40 %, overall rate is 4.05 %)
平成4年9月6日目西十6 熊翁下手投げ東十12 星誕期
平成4年9月7日目西十6 熊翁下手投げ東十1 大刀光
平成4年11月4日目東十6 熊翁下手投げ西十10 若闘将


掬い投げ 4 (3.20 %, overall rate is 2.76 %)
平成3年1月6日目東十12 熊翁掬い投げ東十8 琴白山
平成4年1月13日目西下4 熊翁掬い投げ西十12 小城錦
平成4年3月4日目西下1 熊翁掬い投げ西下2 秀ノ海
平成4年9月1日目西十6 熊翁掬い投げ東十6 剣晃


外掛け 1 (0.80 %, overall rate is 0.65 %)
平成5年1月11日目東十9 熊翁外掛け東十10 大刀光


突き落とし 9 (7.20 %, overall rate is 3.75 %)
平成3年3月3日目東十9 熊翁突き落とし東十4 芳昇
平成3年3月6日目東十9 熊翁突き落とし西十7 大善
平成3年9月7日目西十8 熊翁突き落とし東十2 花ノ国
平成3年9月12日目西十8 熊翁突き落とし西十13 大鈴木
平成3年11月4日目東十12 熊翁突き落とし西十6 時津洋
平成3年11月10日目東十12 熊翁突き落とし東十7 玉海力
平成4年11月8日目東十6 熊翁突き落とし東十1 旭豪山
平成4年11月14日目東十6 熊翁突き落とし西十9 秀ノ海
平成5年3月9日目東十12 熊翁突き落とし東十10 若闘将


突き出し 2 (1.60 %, overall rate is 1.10 %)
平成2年3月10日目西十11 熊翁突き出し西十6 花ノ藤
平成3年5月13日目西十11 熊翁突き出し西十6 舞の海


吊り出し 2 (1.60 %, overall rate is 0.99 %)
平成4年7月2日目西十5 熊翁吊り出し西十11 栃天晃
平成5年9月13日目東下29 熊翁吊り出し東下26 房風


叩き込み 8 (6.40 %, overall rate is 5.15 %)
平成2年3月15日目西十11 熊翁叩き込み東下1 森乃里
平成3年5月11日目西十11 熊翁叩き込み東十8 芳昇
平成3年7月10日目西十7 熊翁叩き込み東十2 立洸
平成4年5月2日目西十11 熊翁叩き込み東十13 玄海
平成4年5月11日目西十11 熊翁叩き込み東十6 琴ヶ梅
平成4年5月13日目西十11 熊翁叩き込み西十6 日立龍
平成4年7月12日目西十5 熊翁叩き込み東十8 豊富士
平成4年9月14日目西十6 熊翁叩き込み西十4 恵那櫻


引き落とし 6 (4.80 %, overall rate is 3.18 %)
平成2年1月15日目東下5 熊翁引き落とし西十10 森乃里
平成2年7月8日目東下2 熊翁引き落とし東十13 芳昇
平成2年9月6日目西十12 熊翁引き落とし西十7 佐賀昇
平成3年7月14日目西十7 熊翁引き落とし西十13 芳昇
平成5年3月12日目東十12 熊翁引き落とし東十13 秀ノ海
平成5年11月3日目東下21 熊翁引き落とし西下22 小椋


引っ掛け 1 (0.80 %, overall rate is 0.15 %)
平成3年1月7日目東十12 熊翁引っ掛け東十3 栃司


不明 83
昭和56年7月1日目東二125 佐藤 西二125 千葉
昭和56年7月3日目東二125 佐藤 西二126 清の富士
昭和56年7月7日目東二125 佐藤 西二123 十勝龍
昭和56年7月14日目東二125 佐藤 東二127 陸奥乃海
昭和57年9月3日目東二78 佐藤 西二76 秋の山
昭和57年9月6日目東二78 佐藤 西二79 清武庫
昭和57年9月10日目東二78 佐藤 東二75 中谷
昭和57年9月11日目東二78 佐藤 西二75 清勢岩
昭和57年9月15日目東二78 佐藤 東二80 谷本
昭和57年11月4日目西二32 佐藤 西二33 沖野
昭和57年11月5日目西二32 佐藤 西二30 清の花
昭和57年11月7日目西二32 佐藤 西二34 陸奥倭
昭和57年11月12日目西二32 佐藤 西二25 若吉田
昭和57年11月14日目西二32 佐藤 西二35 琴ノ洋
昭和58年3月2日目東二17 高見洋 東二16 駒嵐
昭和58年3月3日目東二17 高見洋 西二15 名瀬錦
昭和58年3月6日目東二17 高見洋 東二12 松尾
昭和58年9月1日目西二46 高見洋 東二46 栃ノ浜
昭和58年9月7日目西二46 高見洋 東二45 矢射龍
昭和58年9月15日目西二46 高見洋 東二55 羽田
昭和59年5月9日目西三21 高見洋 西三12 旭島
昭和59年5月14日目西三21 高見洋 西三23 片山
昭和60年7月1日目西三42 高見洋 東三42 周防山
昭和60年7月4日目西三42 高見洋 西三41 琴大栄
昭和60年7月5日目西三42 高見洋 東三39 塩沢
昭和60年7月8日目西三42 高見洋 東三44 小林
昭和60年7月10日目西三42 高見洋 西三44 旭洋
昭和60年7月11日目西三42 高見洋 東三25 今野花
昭和60年9月10日目西下58 高見洋 東三1 大宝輪
昭和60年9月13日目西下58 高見洋 西下49 最上山
昭和60年11月1日目西三17 高見洋 東三17 辰ノ里
昭和60年11月3日目西三17 高見洋 東三16 二瀬海
昭和60年11月9日目西三17 高見洋 西三14 羽田
昭和60年11月15日目西三17 高見洋 東三19 旭浪
昭和61年7月1日目西三1 高見洋 東三1 玉桜
昭和61年7月4日目西三1 高見洋 西三2 信夫竜
昭和61年7月8日目西三1 高見洋 西三4 武蔵海
昭和61年7月10日目西三1 高見洋 東三8 若鷲
昭和61年7月15日目西三1 高見洋 東三6 龍花山
昭和63年1月1日目西下55 熊翁 東下56 石黒
昭和63年1月3日目西下55 熊翁 西下54 高見王
昭和63年1月8日目西下55 熊翁 西下57 琴昇
昭和63年1月11日目西下55 熊翁 東下57 楠の里
昭和63年7月1日目東三5 熊翁 西三4 小貫
昭和63年7月4日目東三5 熊翁 西三5 海松山
昭和63年7月8日目東三5 熊翁 西三3 剣晃
昭和63年7月10日目東三5 熊翁 東三9 駒飛龍
昭和63年7月11日目東三5 熊翁 東三11 朝陽
平成元年1月9日目東下17 熊翁 西下8 琴の洋
平成元年3月1日目東下45 熊翁 西下45 栃相模
平成元年3月5日目東下45 熊翁 西下46 鷹丸
平成元年3月7日目東下45 熊翁 西下43 心志
平成元年3月10日目東下45 熊翁 東下48 大鈴木
平成元年3月15日目東下45 熊翁 西下38 濱錦
平成元年5月1日目西下26 熊翁 東下27 平城山
平成元年5月3日目西下26 熊翁 西下27 野平
平成元年5月7日目西下26 熊翁 東下30 荒駒
平成元年5月11日目西下26 熊翁 東下28 北吹雪
平成元年7月1日目東下19 熊翁 西下17 大岳
平成元年7月3日目東下19 熊翁 西下18 佐々木
平成元年7月6日目東下19 熊翁 東下17 太勝
平成元年7月8日目東下19 熊翁 東下21 杉ノ花
平成元年9月4日目東下12 熊翁 東下14 小金富士
平成元年9月7日目東下12 熊翁 西下13 琴の洋
平成元年9月10日目東下12 熊翁 西下16 秀ノ海
平成元年9月12日目東下12 熊翁 東下17 若道山
平成元年11月2日目東下6 熊翁 西下5 琴白山
平成元年11月5日目東下6 熊翁 西下7 琴の洋
平成元年11月8日目東下6 熊翁 西下6 淵田
平成元年11月10日目東下6 熊翁 西下10 澤幡
平成2年1月2日目東下5 熊翁 西下5 大岳
平成2年1月5日目東下5 熊翁 東下7 太刀光
平成2年1月8日目東下5 熊翁 西下2 若花田
平成2年1月9日目東下5 熊翁 東下2 曙
平成2年1月12日目東下5 熊翁 西下8 鬼雷砲
平成2年5月4日目西下4 熊翁 東下3 芳昇
平成2年5月6日目西下4 熊翁 西下6 鬼雷砲
平成2年5月8日目西下4 熊翁 西下1 琴白山
平成2年5月11日目西下4 熊翁 西下3 杉ノ花
平成2年7月1日目東下2 熊翁 西下1 龍ヶ浜
平成2年7月5日目東下2 熊翁 西下3 前進山
平成2年7月11日目東下2 熊翁 東下4 大岳
平成2年7月15日目東下2 熊翁 西下4 浪ノ花


寄り切り 25 (20.00 %, overall rate is 31.38 %)
平成2年3月1日目西十11 熊翁寄り切り西十12 曙
平成2年3月8日目西十11 熊翁寄り切り東十7 富士乃真
平成2年9月7日目西十12 熊翁寄り切り西十9 芳昇
平成2年9月15日目西十12 熊翁寄り切り東十8 高望山
平成2年11月5日目東十5 熊翁寄り切り東十8 星岩涛
平成2年11月7日目東十5 熊翁寄り切り西十9 大輝煌
平成2年11月14日目東十5 熊翁寄り切り西十2 旭里
平成3年5月8日目西十11 熊翁寄り切り西十4 鬼雷砲
平成3年7月7日目西十7 熊翁寄り切り西十6 薩洲洋
平成3年9月13日目西十8 熊翁寄り切り西十7 大岳
平成3年11月5日目東十12 熊翁寄り切り東十11 安芸の嶺
平成3年11月12日目東十12 熊翁寄り切り東十8 旭里
平成4年3月5日目西下1 熊翁寄り切り東下4 中嶋
平成4年3月10日目西下1 熊翁寄り切り西十12 盛風力
平成4年5月5日目西十11 熊翁寄り切り西十10 大輝煌
平成4年5月14日目西十11 熊翁寄り切り東十1 恵那櫻
平成4年7月15日目西十5 熊翁寄り切り東十11 薩洲洋
平成4年9月13日目西十6 熊翁寄り切り東十5 栃乃藤
平成4年11月11日目東十6 熊翁寄り切り西十2 旭里
平成5年3月15日目東十12 熊翁寄り切り東下4 重ノ海
平成5年7月5日目東下13 熊翁寄り切り東下15 山中山
平成5年9月7日目東下29 熊翁寄り切り西下24 太晨
平成5年11月10日目東下21 熊翁寄り切り東下22 大内
平成6年1月10日目東下14 熊翁寄り切り東下11 荒ノ波
平成6年3月1日目西下26 熊翁寄り切り西下25 嵐


寄り倒し 8 (6.40 %, overall rate is 7.59 %)
平成3年7月1日目西十7 熊翁寄り倒し東十7 駒不動
平成4年3月9日目西下1 熊翁寄り倒し東下6 陸奥北海
平成4年7月10日目西十5 熊翁寄り倒し西十9 小城錦
平成4年7月11日目西十5 熊翁寄り倒し東十4 蒼樹山
平成5年1月6日目東十9 熊翁寄り倒し西十6 芳昇
平成5年1月12日目東十9 熊翁寄り倒し西十4 駒不動
平成5年3月13日目東十12 熊翁寄り倒し西十10 輝ノ海
平成5年11月1日目東下21 熊翁寄り倒し西下21 山の湖


熊翁の負け

上手出し投げ 5 (3.27 %, overall rate is 0.81 %)
平成3年5月9日目西十11 熊翁上手出し投げ西十10 琴白山
平成3年9月14日目西十8 熊翁上手出し投げ東十4 鬼雷砲
平成4年7月9日目西十5 熊翁上手出し投げ東十13 若闘将
平成5年1月9日目東十9 熊翁上手出し投げ西十13 輝ノ海
平成5年3月11日目東十12 熊翁上手出し投げ西十3 旭里


上手投げ 15 (9.80 %, overall rate is 8.25 %)
平成2年3月5日目西十11 熊翁上手投げ西十2 大若松
平成2年3月9日目西十11 熊翁上手投げ東十4 騏乃嵐
平成2年9月3日目西十12 熊翁上手投げ東十5 玉龍
平成3年9月15日目西十8 熊翁上手投げ東十7 大刀光
平成4年5月4日目西十11 熊翁上手投げ西十4 琴稲妻
平成4年7月5日目西十5 熊翁上手投げ東十3 旭里
平成4年7月8日目西十5 熊翁上手投げ東十5 逆鉾
平成4年11月13日目東十6 熊翁上手投げ東十7 大刀光
平成5年1月10日目東十9 熊翁上手投げ東十13 若闘将
平成5年3月2日目東十12 熊翁上手投げ西十5 立洸
平成5年3月3日目東十12 熊翁上手投げ西十13 大刀光
平成5年5月8日目東下8 熊翁上手投げ東下12 房風
平成5年7月1日目東下13 熊翁上手投げ西下13 五藤
平成5年7月15日目東下13 熊翁上手投げ東下16 大天濠
平成6年3月4日目西下26 熊翁上手投げ西下28 阿嘉


上手捻り 1 (0.65 %, overall rate is 0.15 %)
平成5年11月5日目東下21 熊翁上手捻り東下18 玉武蔵


送り倒し 1 (0.65 %, overall rate is 0.40 %)
平成2年3月14日目西十11 熊翁送り倒し西十8 琴椿


送り出し 3 (1.96 %, overall rate is 2.23 %)
平成2年3月7日目西十11 熊翁送り出し東十6 貴ノ嶺
平成2年9月12日目西十12 熊翁送り出し西十2 小城ノ花
平成3年1月14日目東十12 熊翁送り出し西十13 栃天晃


押し倒し 15 (9.80 %, overall rate is 2.66 %)
平成2年3月12日目西十11 熊翁押し倒し西下1 大岳
平成2年11月4日目東十5 熊翁押し倒し東十13 山錦
平成3年1月4日目東十12 熊翁押し倒し東十6 佐賀昇
平成3年1月12日目東十12 熊翁押し倒し東十1 琴の若
平成3年3月9日目東十9 熊翁押し倒し西十1 栃司
平成3年5月3日目西十11 熊翁押し倒し東十6 大輝煌
平成3年7月5日目西十7 熊翁押し倒し西十11 琴白山
平成3年7月9日目西十7 熊翁押し倒し西十8 浪ノ花
平成3年11月3日目東十12 熊翁押し倒し西十9 太晨
平成3年11月6日目東十12 熊翁押し倒し西十10 大輝煌
平成4年5月7日目西十11 熊翁押し倒し東十8 大岳
平成4年5月15日目西十11 熊翁押し倒し西十12 蒼樹山
平成5年1月8日目東十9 熊翁押し倒し東十5 和歌乃山
平成5年3月5日目東十12 熊翁押し倒し東十4 朝乃若
平成6年1月15日目東下14 熊翁押し倒し西下12 玉武蔵


押し出し 20 (13.07 %, overall rate is 16.00 %)
平成2年9月10日目西十12 熊翁押し出し東十1 久島海
平成2年9月11日目西十12 熊翁押し出し西十1 大若松
平成2年9月13日目西十12 熊翁押し出し東下5 栃天晃
平成2年11月2日目東十5 熊翁押し出し東十12 浪ノ花
平成3年1月13日目東十12 熊翁押し出し東十7 旭里
平成3年5月14日目西十11 熊翁押し出し西十3 大若松
平成3年7月13日目西十7 熊翁押し出し西十9 大善
平成3年11月9日目東十12 熊翁押し出し西下2 浪ノ花
平成3年11月11日目東十12 熊翁押し出し東下4 金親
平成4年3月1日目西下1 熊翁押し出し東下1 玄海
平成4年9月8日目西十6 熊翁押し出し東十13 豊富士
平成4年11月2日目東十6 熊翁押し出し西十1 浪ノ花
平成4年11月10日目東十6 熊翁押し出し東十10 恵那櫻
平成4年11月12日目東十6 熊翁押し出し西十13 智ノ花
平成4年11月15日目東十6 熊翁押し出し東前15 和歌乃山
平成5年1月3日目東十9 熊翁押し出し東十4 蒼樹山
平成5年1月5日目東十9 熊翁押し出し西十2 小城錦
平成5年3月1日目東十12 熊翁押し出し西十11 湊富士
平成5年7月9日目東下13 熊翁押し出し東下12 豊桜
平成5年11月15日目東下21 熊翁押し出し西下26 琴旭基


極め出し 1 (0.65 %, overall rate is 0.52 %)
平成4年9月10日目西十6 熊翁極め出し西十13 秀ノ海


首投げ 4 (2.61 %, overall rate is 0.30 %)
平成2年7月3日目東下2 熊翁首投げ西十12 巴富士
平成3年5月1日目西十11 熊翁首投げ東十11 若翔洋
平成3年7月4日目西十7 熊翁首投げ西十3 若翔洋
平成3年7月6日目西十7 熊翁首投げ東十13 剣晃


小手投げ 9 (5.88 %, overall rate is 1.89 %)
平成2年3月2日目西十11 熊翁小手投げ西十4 玉龍
平成2年11月13日目東十5 熊翁小手投げ東十4 巴富士
平成3年3月11日目東十9 熊翁小手投げ西十5 大若松
平成3年7月12日目西十7 熊翁小手投げ東十4 玉海力
平成4年1月4日目西下4 熊翁小手投げ東下4 玄海
平成5年3月4日目東十12 熊翁小手投げ西十4 玉海力
平成5年5月3日目東下8 熊翁小手投げ西下7 大日岳
平成5年9月9日目東下29 熊翁小手投げ東下34 武蔵富士
平成6年1月5日目東下14 熊翁小手投げ西下15 豊富士


下手出し投げ 1 (0.65 %, overall rate is 0.44 %)
平成4年5月10日目西十11 熊翁下手出し投げ東十5 佐賀昇


下手投げ 1 (0.65 %, overall rate is 4.05 %)
平成4年11月7日目東十6 熊翁下手投げ東十3 日立龍


掬い投げ 4 (2.61 %, overall rate is 2.76 %)
平成2年9月8日目西十12 熊翁掬い投げ西十8 旭里
平成3年7月3日目西十7 熊翁掬い投げ西十1 北勝鬨
平成4年1月11日目西下4 熊翁掬い投げ西下2 太晨
平成4年11月6日目東十6 熊翁掬い投げ西十11 大岳


突き落とし 11 (7.19 %, overall rate is 3.75 %)
平成2年3月11日目西十11 熊翁突き落とし西十5 大徹
平成3年9月11日目西十8 熊翁突き落とし西十12 和歌乃山
平成3年11月1日目東十12 熊翁突き落とし西十12 日立龍
平成4年5月12日目西十11 熊翁突き落とし東十4 前進山
平成4年7月4日目西十5 熊翁突き落とし西十8 魁皇
平成4年9月3日目西十6 熊翁突き落とし西十7 芳昇
平成4年9月15日目西十6 熊翁突き落とし西十5 琴別府
平成5年1月7日目東十9 熊翁突き落とし西十8 湊富士
平成5年3月10日目東十12 熊翁突き落とし東十7 前進山
平成5年3月14日目東十12 熊翁突き落とし西十7 旭豪山
平成5年11月8日目東下21 熊翁突き落とし西下24 霧の若


突き倒し 2 (1.31 %, overall rate is 0.22 %)
平成4年7月1日目西十5 熊翁突き倒し東十6 琴稲妻
平成6年3月6日目西下26 熊翁突き倒し西下27 墨谷


突き出し 1 (0.65 %, overall rate is 1.10 %)
平成3年9月3日目西十8 熊翁突き出し東十10 薩洲洋


吊り出し 1 (0.65 %, overall rate is 0.99 %)
平成2年11月15日目東十5 熊翁吊り出し東十9 玉海力


叩き込み 10 (6.54 %, overall rate is 5.15 %)
平成2年3月4日目西十11 熊翁叩き込み東十13 大乃花
平成2年11月1日目東十5 熊翁叩き込み西十5 騏乃嵐
平成3年1月1日目東十12 熊翁叩き込み西十12 大翔鳳
平成3年5月5日目西十11 熊翁叩き込み東十3 琴稲妻
平成3年11月2日目東十12 熊翁叩き込み東十5 旭豪山
平成4年5月6日目西十11 熊翁叩き込み西十2 剣晃
平成4年7月3日目西十5 熊翁叩き込み東十2 前進山
平成4年9月5日目西十6 熊翁叩き込み東十2 花ノ国
平成4年11月1日目東十6 熊翁叩き込み西十5 肥後ノ海
平成5年1月14日目東十9 熊翁叩き込み東十6 花ノ国


引き落とし 4 (2.61 %, overall rate is 3.18 %)
平成3年9月8日目西十8 熊翁引き落とし西十3 旭里
平成4年9月12日目西十6 熊翁引き落とし東十7 前進山
平成5年3月7日目東十12 熊翁引き落とし東下1 大至
平成5年7月7日目東下13 熊翁引き落とし西下16 戦闘竜


不戦 1 (0.65 %, overall rate is 0.73 %)
平成3年3月13日目東十9 熊翁不戦西十3 多賀竜


不明 61
昭和56年7月5日目東二125 佐藤 西二127 川瀬
昭和56年7月9日目東二125 佐藤 東二129 松の海
昭和56年7月11日目東二125 佐藤 東二128 琴ノ洋
昭和57年9月2日目東二78 佐藤 西二77 赤鬼
昭和57年9月7日目東二78 佐藤 東二77 琴東伯
昭和57年11月2日目西二32 佐藤 西二31 琴東伯
昭和57年11月9日目西二32 佐藤 東二37 浅坂
昭和58年3月7日目東二17 高見洋 西二10 平井
昭和58年3月10日目東二17 高見洋 西二9 河原
昭和58年3月12日目東二17 高見洋 西二12 旭浪
昭和58年3月15日目東二17 高見洋 西二14 安芸ノ駒
昭和58年9月3日目西二46 高見洋 東二47 美和乃国
昭和58年9月6日目西二46 高見洋 西二45 宮脇
昭和58年9月10日目西二46 高見洋 西二50 西希山
昭和58年9月11日目西二46 高見洋 東二44 清勢岩
昭和59年5月2日目西三21 高見洋 東三22 海松山
昭和59年5月4日目西三21 高見洋 西三22 福錦
昭和59年5月6日目西三21 高見洋 東三18 代々ノ花
昭和59年5月8日目西三21 高見洋 東三15 多紀ノ里
昭和59年5月11日目西三21 高見洋 西三20 小倉錦
昭和60年7月13日目西三42 高見洋 東三54 旭桜
昭和60年9月2日目西下58 高見洋 東下58 出羽の邦
昭和60年9月3日目西下58 高見洋 東下57 紫筒山
昭和60年9月5日目西下58 高見洋 東下59 香久山
昭和60年9月7日目西下58 高見洋 西下53 琴昇
昭和60年9月11日目西下58 高見洋 西下60 西塚
昭和60年11月5日目西三17 高見洋 西三15 巴洋
昭和60年11月7日目西三17 高見洋 東三23 琴ヶ岩
昭和60年11月11日目西三17 高見洋 西三12 能登の海
昭和61年7月6日目西三1 高見洋 西下59 大善
昭和61年7月12日目西三1 高見洋 東三7 芳昇
昭和63年1月6日目西下55 熊翁 西下52 木瀬桜
昭和63年1月10日目西下55 熊翁 東下52 鶴ノ富士
昭和63年1月15日目西下55 熊翁 下60付出 久嶋
昭和63年7月5日目東三5 熊翁 東三7 陸奥乾龍
昭和63年7月13日目東三5 熊翁 東下55 栃相模
平成元年1月1日目東下17 熊翁 西下17 栃天晃
平成元年1月4日目東下17 熊翁 東下16 福ノ里
平成元年1月5日目東下17 熊翁 東下13 宮田
平成元年1月7日目東下17 熊翁 西下12 西乃龍
平成元年1月12日目東下17 熊翁 西下21 大地湖
平成元年1月13日目東下17 熊翁 西下19 峰の富士
平成元年3月3日目東下45 熊翁 東下43 桃太郎
平成元年3月12日目東下45 熊翁 西下37 金親
平成元年5月6日目西下26 熊翁 西下24 大岳
平成元年5月9日目西下26 熊翁 西下28 杉ノ花
平成元年5月15日目西下26 熊翁 東下25 龍勇児
平成元年7月9日目東下19 熊翁 東下31 武蔵龍
平成元年7月12日目東下19 熊翁 西下22 栃天晃
平成元年7月15日目東下19 熊翁 東下10 高見王
平成元年9月2日目東下12 熊翁 東下13 若乃海
平成元年9月6日目東下12 熊翁 西下11 湊富士
平成元年9月14日目東下12 熊翁 西下20 澤幡
平成元年11月3日目東下6 熊翁 西下4 湊富士
平成元年11月12日目東下6 熊翁 東下9 若花田
平成元年11月14日目東下6 熊翁 東下5 曙
平成2年1月3日目東下5 熊翁 西下6 大鈴木
平成2年5月2日目西下4 熊翁 東下4 龍ヶ浜
平成2年5月9日目西下4 熊翁 西下7 大石田
平成2年5月15日目西下4 熊翁 東下9 前進山
平成2年7月7日目東下2 熊翁 東下3 鬼雷砲


寄り切り 32 (20.92 %, overall rate is 31.38 %)
平成2年3月3日目西十11 熊翁寄り切り西十7 大竜
平成2年3月6日目西十11 熊翁寄り切り東十12 駒不動
平成2年11月6日目東十5 熊翁寄り切り東十1 栃司
平成2年11月8日目東十5 熊翁寄り切り西十7 龍ヶ浜
平成2年11月9日目東十5 熊翁寄り切り西十8 時津洋
平成2年11月10日目東十5 熊翁寄り切り東十2 多賀竜
平成3年3月1日目東十9 熊翁寄り切り西十9 旭豪山
平成3年3月2日目東十9 熊翁寄り切り西十4 大輝煌
平成3年3月8日目東十9 熊翁寄り切り東十10 琴白山
平成3年3月10日目東十9 熊翁寄り切り西十12 舞の海
平成3年5月6日目西十11 熊翁寄り切り東十7 貴ノ浪
平成3年5月15日目西十11 熊翁寄り切り西十5 大岳
平成3年7月2日目西十7 熊翁寄り切り東十12 佐賀昇
平成3年7月11日目西十7 熊翁寄り切り西十10 和歌乃山
平成3年9月5日目西十8 熊翁寄り切り西十6 佐賀昇
平成3年9月9日目西十8 熊翁寄り切り東十13 時津洋
平成3年11月7日目東十12 熊翁寄り切り西下4 大鈴木
平成3年11月14日目東十12 熊翁寄り切り西十1 花ノ国
平成3年11月15日目東十12 熊翁寄り切り東十9 大岳
平成4年1月5日目西下4 熊翁寄り切り東下2 金親
平成4年3月7日目西下1 熊翁寄り切り西十13 栃天晃
平成4年7月7日目西十5 熊翁寄り切り西十7 佐賀昇
平成4年7月13日目西十5 熊翁寄り切り西十10 肥後ノ海
平成4年9月4日目西十6 熊翁寄り切り東十10 小城錦
平成5年3月6日目東十12 熊翁寄り切り東十3 朝乃濤
平成5年3月8日目東十12 熊翁寄り切り東下2 栃天晃
平成5年5月12日目東下8 熊翁寄り切り西下12 大亀山
平成5年5月13日目東下8 熊翁寄り切り東下7 悟動力
平成5年7月12日目東下13 熊翁寄り切り西下6 峯山
平成5年9月6日目東下29 熊翁寄り切り東下28 飛龍
平成6年1月8日目東下14 熊翁寄り切り東下16 五藤
平成6年1月12日目東下14 熊翁寄り切り西下11 若風


寄り倒し 11 (7.19 %, overall rate is 7.59 %)
平成2年11月12日目東十5 熊翁寄り倒し東十10 佐賀昇
平成3年1月9日目東十12 熊翁寄り倒し東十9 両国
平成3年1月15日目東十12 熊翁寄り倒し西十2 小城ノ花
平成3年9月1日目西十8 熊翁寄り倒し東十9 板井
平成3年9月2日目西十8 熊翁寄り倒し東十6 貴ノ浪
平成3年11月13日目東十12 熊翁寄り倒し東下5 盛風力
平成4年11月3日目東十6 熊翁寄り倒し東十13 山中山
平成5年1月2日目東十9 熊翁寄り倒し西十3 肥後ノ海
平成5年1月4日目東十9 熊翁寄り倒し東十3 魁皇
平成5年9月3日目東下29 熊翁寄り倒し西下28 大空
平成6年1月3日目東下14 熊翁寄り倒し東下13 西田山


We thank our sponsors adplorer.de and adplorer.fr for providing our hosting.