すべての取組を見る
すべての相手を見る
すべての決まり手を見る

テキスト力士情報

前頭一覧表

栃纒 勇光 (とちまとい ゆうこう)


最高位    前頭 11
本名     今井 勇治
生年月日   昭和34年1月30日
出身地    神奈川県川崎市幸区
没年月日   平成24年1月7日(52歳)
身長 体重  179センチ 179キロ
所属部屋   春日野
改名歴    今井山 雄治 → 栃纒 勇光
初土俵    昭和50年1月
最終場所   平成元年3月

生涯戦歴   405勝385敗13休/789出(86場所)
 幕内戦歴  7勝23敗/30出(2場所)
  前頭戦歴 7勝23敗/30出(2場所)
 十両戦歴  175勝179敗6休/353出(24場所)、1優勝
 幕下戦歴  155勝132敗7休/287出(42場所)
 三段目戦歴 35勝28敗/63出(9場所)
 序二段戦歴 30勝19敗/49出(7場所)
 序ノ口戦歴 3勝4敗/7出(1場所)
 前相撲戦歴 1場所

今井山 雄治 (いまいやま ゆうじ)
昭和50年1月  前相        -*-*O         1勝2敗   
昭和50年3月  東口20    -O-**--O-**-O-- 3勝4敗   
昭和50年5月  東二108   O--**-*--O-*-O- 3勝4敗   
昭和50年7月  西二113   O--*-O-*O-O---O 5勝2敗   
昭和50年9月  東二77    O-O-*--O-*O---* 4勝3敗   
昭和50年11月 西二53    *--*O--O*-O--*- 3勝4敗   
昭和51年1月  西二69    O--O-O*-O--O--O 6勝1敗   
昭和51年3月  西三77    *-O--O*--**--O- 3勝4敗   
昭和51年5月  東二3     -**--**-O--O-O- 3勝4敗   
昭和51年7月  西二19    -O-O-O*--O-O--O 6勝1敗   
昭和51年9月  東三56    *-O-O-*-*-O-*-- 3勝4敗   
昭和51年11月 西三69    -O-OO--O*-O---O 6勝1敗   
昭和52年1月  西三22    *-O--OO--*O-O-- 5勝2敗   
昭和52年3月  西下54    O--*-*-**--O-O- 3勝4敗   
昭和52年5月  西三5     O--**--O-OO--*- 4勝3敗   
昭和52年7月  東下50    -OO-*--O-*-*--* 3勝4敗   
昭和52年9月  西三1     -*O-*--*-OO---* 3勝4敗   
昭和52年11月 東三10    *-*--OO--**---* 2勝5敗   
昭和53年1月  西三33    *-O--OO--*O--*- 4勝3敗   
昭和53年3月  東三21    O-*-O--O-O*--O- 5勝2敗   
昭和53年5月  西下53    -OO-O-*--**--O- 4勝3敗   
昭和53年7月  西下42    -*O-O--O*--O-*- 4勝3敗   
昭和53年9月  東下31    -**-O-O-O-O--O- 5勝2敗   
昭和53年11月 西下16    -*O-*--OO--O--* 4勝3敗   
昭和54年1月  西下12    -O-**-O-*--OO-- 4勝3敗   
昭和54年3月  東下8     *--*O-*-*--*O-- 2勝5敗   
昭和54年5月  西下28    -*O-*--**--O--* 2勝5敗   
栃纒 勇光 (とちまとい ゆうこう)
昭和54年7月  西下45    *-O-O-O--*O--O- 5勝2敗   
昭和54年9月  西下25    -*O--O-O-*-*--* 3勝4敗   
昭和54年11月 西下34    O--*-*O-O-*-*-- 3勝4敗   
昭和55年1月  西下42    O-O--OO-O--O*-- 6勝1敗   
昭和55年3月  西下15    O-*--O*-O--O-O- 5勝2敗   
昭和55年5月  西下5     *--**-O-*-*--*- 1勝6敗   
昭和55年7月  東下27    -**--O-OO-*---* 3勝4敗   
昭和55年9月  西下35    O--OO--*-*O--O- 5勝2敗   
昭和55年11月 西下21    -*-OO-O--*-O--O 5勝2敗   
昭和56年1月  西下9     -*-O-*-O-O-*--* 3勝4敗   
昭和56年3月  東下14    -O-*-O*-O-O---* 4勝3敗   
昭和56年5月  東下8     -O-*-*-O-O-*--* 3勝4敗   
昭和56年7月  東下13    O-O-*--O-O-OO-- 6勝1敗   
昭和56年9月  西下3     -O*-*-O-O-*--O- 4勝3敗   
昭和56年11月 東下1     *-O-O*--*-O-O-- 4勝3敗   
昭和57年1月  西十10    *O**O*O*#------ 3勝6敗6休 
昭和57年3月  西下7     --------------- 0勝0敗7休 
昭和57年5月  西下7張出   O-*-*-*-*--*--* 1勝6敗   
昭和57年7月  東下30    O--O-O-O*--*O-- 5勝2敗   
昭和57年9月  東下16    -O-*-**--O*---O 3勝4敗   
昭和57年11月 東下25    -O-*-*O-O-*-O-- 4勝3敗   
昭和58年1月  西下17    *-O-O-O-O-O--*- 5勝2敗   
昭和58年3月  西下7     O-*-*-O-*-O--*- 3勝4敗   
昭和58年5月  西下16    O--O-O-OO-O-*-- 6勝1敗   
昭和58年7月  西下2     -*O-OO--O-*-O-- 5勝2敗   
昭和58年9月  西十11    *OO************ 2勝13敗  
昭和58年11月 東下9     O-*--OO-*-*---* 3勝4敗   
昭和59年1月  西下17    *--*O-O-O--OO-- 5勝2敗   
昭和59年3月  東下10    *-O-O--O*--O-O- 5勝2敗   
昭和59年5月  西下4     -O*-O--OO--O-*- 5勝2敗   
昭和59年7月  西十12    OO**OOOOOO*O**O 10勝5敗  
昭和59年9月  西十4     ***OOO****OOOO* 7勝8敗   
昭和59年11月 東十6     **OOOO*OOO*O**O 9勝6敗   
昭和60年1月  東十4     O*O*OOO*O**O*OO 9勝6敗   
昭和60年3月  東十1     OO**OO*OOOO*O*O 10勝5敗  
昭和60年5月  西前12    *O**O****OOO**O 6勝9敗   
昭和60年7月  西十3     OO**OOO**O*OO** 8勝7敗   
昭和60年9月  西十2     OO*O*O*O******O 6勝9敗   
昭和60年11月 西十8     O**OO*OOO**OO*O 9勝6敗   
昭和61年1月  西十3     *OO*OO*OOOOOO*O 11勝4敗  
昭和61年3月  東前11    *****O********* 1勝14敗  
昭和61年5月  西十9     ****OOO*OO***O* 6勝9敗   
昭和61年7月  西十13    *OO**O**OOO*O*O 8勝7敗   
昭和61年9月  東十10    **O***OOO**OOO* 7勝8敗   
昭和61年11月 東十12    OOOO**O**O*OO** 8勝7敗   
昭和62年1月  東十10    O*O**OOOO*OOOO* 10勝5敗  優勝 (1回目)
昭和62年3月  東十4     OOOOO***O****OO 8勝7敗   
昭和62年5月  東十3     *OO*O**OO**O*O* 7勝8敗   
昭和62年7月  東十5     OOOO**OO*OO**** 8勝7敗   
昭和62年9月  東十3     *OO******OOO*O* 6勝9敗   
昭和62年11月 東十7     O**O*OOO*****O* 6勝9敗   
昭和63年1月  西十11    OO****O**OOO*OO 8勝7敗   
昭和63年3月  東十8     ***OO**OO**O**O 6勝9敗   
昭和63年5月  西十11    *********O*O**O 3勝12敗  
昭和63年7月  東下8     *--O-O-O-**-*-- 3勝4敗   
昭和63年9月  西下14    O--O-*O-*-*-*-- 3勝4敗   
昭和63年11月 東下23    -*-O*--O*-O-O-- 4勝3敗   
平成元年1月   西下15    *-O--**-O--*--O 3勝4敗   
平成元年3月   東下21    -*-*-*O--*-**-- 1勝6敗   


We thank our sponsors adplorer.de and adplorer.fr for providing our hosting.