昭和8年5月あと(KA)~昭和18年3月3日(HCs) | 錣山[10] 剛敏 | 関脇 若葉山 鐘 | 二十山 | なし | |
昭和18年3月4日(HCs)~昭和20年11月25日(HCr) | 錣山[10] 剛敏 | 関脇 若葉山 鐘 | 双葉山 | なし | |
昭和20年11月26日(HCr)~昭和33年4月27日(PA) | 錣山[10] 剛敏 | 関脇 若葉山 鐘 | 時津風 | 時津風 | |
昭和33年4月28日(OO)~昭和34年3月24日(OO) | 錣山 | 欠員 | | | 関脇 若葉山 鐘 |
昭和34年3月25日(KA)~昭和36年1月28日(KC) | 錣山[11] 平吉 | 大関 大内山 平吉 | 時津風 | 時津風 | 関脇 若葉山 鐘 |
昭和36年1月29日(OO)~昭和36年1月あと(OO) | 錣山 | 欠員 | | | 関脇 若葉山 鐘 |
昭和36年1月あと(KA)~昭和46年8月(HCb) | 錣山[12] 貞雄 | 小結 若葉山 貞雄 | 時津風 | 時津風 | |
昭和46年9月(HCb)~昭和62年11月8日(RM) | 錣山[12] 貞雄 | 小結 若葉山 貞雄 | 立田川 | 時津風 | |
昭和62年11月9日(OO)~昭和63年1月23日(OO) | 錣山 | 欠員 | | | 小結 若葉山 貞雄 |
昭和63年1月24日(KA)~平成元年9月25日(KC) | 錣山[13] 憲司 | 小結 大潮 憲司 | 時津風 | 時津風 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成元年9月26日(KA)~平成元年10月(CF) | 錣山[14] 竜也 | 関脇 蔵間 龍也 | 時津風 | 時津風 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成元年11月(CF)~平成2年6月19日(RC) | 錣山[14] 龍也 | 関脇 蔵間 龍也 | 時津風 | 時津風 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成2年6月20日(OO)~平成2年7月19日(OO) | 錣山 | 欠員 | | | 小結 若葉山 貞雄 |
平成2年7月20日(KA)~平成2年8月(CF) | 錣山[15] 宏夫 | 関脇 益荒雄 広生 | 押尾川 | 二所ノ関 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成2年9月(CF)~平成4年9月24日(KC) | 錣山[15] 広生 | 関脇 益荒雄 広生 | 押尾川 | 二所ノ関 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成4年9月25日(OO)~平成4年9月26日(OO) | 錣山 | 欠員 | | | 小結 若葉山 貞雄 |
平成4年9月27日(KA)~平成5年2月(CF) | 錣山[16] 克幸 | 前1 薩洲洋 康貴 | 井筒 | 時津風 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成5年3月(CF)~平成6年4月26日(KC) | 錣山[16] 仁一 | 前1 薩洲洋 康貴 | 井筒 | 時津風 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成6年4月27日(OO)~平成6年7月15日(OO) | 錣山 | 欠員 | | | 小結 若葉山 貞雄 |
平成6年7月16日(KA)~平成7年11月15日(KC) | 錣山[17] 徹 | 前1 恵那櫻 徹 | 押尾川 | 二所ノ関 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成7年11月16日(OO)~平成8年3月23日(OO) | 錣山 | 欠員 | | | 小結 若葉山 貞雄 |
平成8年3月24日(KA)~平成9年5月21日(KC) | 錣山[18] 一博 | 大関 霧島 一博 | 井筒 | 時津風 | 小結 若葉山 貞雄 |
平成9年5月22日(KA)~平成14年1月29日(KC) | 錣山[19] 聡 | 関脇 琴ヶ梅 剛史 | 佐渡ヶ嶽 | 二所ノ関 | 関脇 寺尾 常史 |
平成14年1月30日(OO)~平成14年9月21日(OO) | 錣山 | 欠員 | | | 関脇 寺尾 常史 |
平成14年9月22日(KA)~平成14年10月(CF) | 錣山[20] 常史 | 関脇 寺尾 常史 | 井筒 | 時津風 | |
平成14年11月(CF)~平成16年1月26日(HB) | 錣山[20] 矩幸 | 関脇 寺尾 常史 | 井筒 | 時津風 | |
平成16年1月27日(HB)~平成30年9月20日(CI) | 錣山[20] 矩幸 | 関脇 寺尾 常史 | 錣山 | 時津風 | |
平成30年9月21日(CI)~ | 錣山[20] 矩幸 | 関脇 寺尾 常史 | 錣山 | 二所ノ関 | |