大正3年1月(KA)~昭和2年5月まえ(RC) | 鳴戸[7] 正光 | 前2 鏡川 正光 | 友綱 | なし | |
昭和2年5月まえ(KA)~昭和26年5月ながら(RC) | 鳴戸[8] 政三 | 大関 太刀光 傳右エ門 | 高砂 | 高砂 | |
昭和26年5月ながら(OO)~昭和29年3月あと(OO) | 鳴戸 | 欠員 | | | 大関 太刀光 傳右エ門 |
昭和29年3月あと(KA)~昭和55年12月5日(PA) | 鳴戸[9] 金次 | 前9 大岩山 大五郎 | 立浪 | 立浪 | |
昭和55年12月6日(OO)~昭和56年1月16日(OO) | 鳴戸 | 欠員 | | | 前9 大岩山 大五郎 |
昭和56年1月17日(KA)~昭和56年12月23日(KC) | 鳴戸[10] 満 | 大関 貴ノ花 満 | 二子山 | 二所ノ関 | |
昭和56年12月24日(OO)~昭和57年3月27日(OO) | 鳴戸 | 欠員 | | | 大関 貴ノ花 満 |
昭和57年3月28日(KA)~昭和58年4月25日(KC) | 鳴戸[11] 昇 | 前11 大豪 健嗣 | 花籠 | 二所ノ関 | 大関 貴ノ花 満 |
昭和58年4月26日(KA)~昭和58年10月(CF) | 鳴戸[12] 茂憲 | 小結 若獅子 茂憲 | 二子山 | 二所ノ関 | 大関 貴ノ花 満 |
昭和58年11月(CF)~昭和61年1月12日(KC) | 鳴戸[12] 耕三郎 | 小結 若獅子 茂憲 | 二子山 | 二所ノ関 | 大関 貴ノ花 満 |
昭和61年1月13日(KA)~平成元年1月31日(HB) | 鳴戸[13] 俊英 | 横綱 隆の里 俊英 | 二子山 | 二所ノ関 | |
平成元年2月1日(HB)~平成23年11月7日(PA) | 鳴戸[13] 俊英 | 横綱 隆の里 俊英 | 鳴戸 | 二所ノ関 | |
平成23年11月8日(HT)~平成25年12月24日(KC) | 鳴戸[14] 伸一 | 前8 隆の鶴 伸一 | 鳴戸 | 二所ノ関 | |
平成25年12月25日(OO)~平成27年2月11日(OO) | 鳴戸 | 欠員 | | | 横綱 隆の里 俊英 |
平成27年2月12日(KC)~平成29年3月31日(HB) | 鳴戸[15] 勝紀 | 大関 琴欧州 勝紀 | 佐渡ヶ嶽 | 二所ノ関 | |
平成29年4月1日(HB)~ | 鳴戸[15] 勝紀 | 大関 琴欧州 勝紀 | 鳴戸 | 二所ノ関 | |